【芸術の秋】文化後進国へと衰退してゆく日本 カニエ・ウェストのDONDAと話題のキャンセルカルチャー 「男らしさの終焉」などを読んでみて 男性権威主義社会が内包する悪の腫瘍

 度重なるリリースの延期を経て、8月29日に突如リリースされた、米ラッパーカニエ・ウェストの10枚目となるアルバム「DONDA」。リリース日当日、オレは愛知県蒲郡市にある西浦温泉に居て、彼女と最高にチルってたんですけど、なぜかTwitterの音楽界隈がザワザワしていて、あれ?もしかして... と思いApple Musicを開くと、あのDONDAがリリースされてたんです!アノ、DONDAが!一部ではもうリリースされないのではないかと騒がれていた同作。無事リリースされた嬉しさもさることながら、アルバムとしての完成度たるや!大学図書館で借りた「読書のススメ」的な著書(たしかこんなようなタイトル)の中で、二葉亭四迷か誰か著名な文豪が「私が小説や物語を読み続けるその理由は、以前までの自己を超越できた感覚を甘受出来るからである」みたいな" いかにも" なことを記していたのを思い出したんだけど、まさにそう!例えば「呪怨」を観た後のエレベーターが異常に怖く感じられたり、「エンドゲーム」を観た後に身体から力が湧くように感じられたり、映画、小説、音楽、スポーツ、ファッションにアニメーションetc... ぐるっとまとめて" 文化物 "を摂取する前とした後では、明らかに違う自分になってる!って感じられるあの恍惚感って最高だと思うんです。。

DONDAは紛れもない大傑作アルバムで、今の自分が視聴してその魅力を語るには、あまりにもその規模感とレイヤーが規格外なのは重々承知なんですが、ん〜なんて言語化したらいいんだろう、今のオレが例えばフェラーリランボルギーニのウルスを所有しても" 所有されてる感 "が否めないというか、全身をバレンシアガで着飾ったとしても、それはデムナ・ヴァザリアがコンセプトしたブランドイメージの加護を受けているだけというかなんと言うか、、そう!DONDAもそんな感じでまだまだ自分の身の丈には合わない、荘厳で深度のあるアルバムなんです(最高) そんでこのアルバム152カ国の音楽チャートで1位を記録していて、SpotifyApple Musicでの初日ストリーミング数も軒並み歴代記録を更新したらしいんです。もちろん日本の音楽チャートには1曲もチャートインしてませんでしたけど!モチロン!ん?・・・

最近Apple Musicに追加された各都市別のトップ25が閲覧できる新機能で、各都市別のチャートを3日ごとぐらいに閲覧したところ、残念ながらカニエ・ウェストのDONDAの内1曲もトップ25にチャートインしているところを確認することが出来ませんでした!あの花の都大東京ですら!あざした!日本の音楽家国内需要を満たすことを念頭に音楽製作をしている。だとか、日本にBTSのようなグループを育成するお金なんてないんだよ〜!みたいな話は幾千と耳にしてきました。そういったあるムーブメントを発信できる体力や、試金石となる場がそもそも存在しないのは非常に分かるんですけど、もしかしてヤバいのかなって思ったのは、全世界約196ヵ国の内、DONDAがチャートインしなかった44ヵ国(196-152=44 合ってる?)に晴れてチャートインしゃったことなんだよね。多分だけどその内数十カ国はインフラすらまともに整ってない後進国で、そういった国のことも考えると、じゃあなんで先進国である筈の日本でこんなことが起こってしまってるんだろう。ってここ数週間考えてたんです。はじめはやっぱり外国の音楽だから?って考えに至ったんだけど、ビリーアイリッシュのBad Guyは死ぬほど流行ってドラマの主題歌にもなったし、ミュージックステーションに出演したり、村上隆とコラボレーションもしたから違うじゃん!って破綻して、じゃあ宗教上の理由?って考えてみても、日本ほど様々な宗教の宗教的要素を吸収してる国は無いじゃん!ってなってまた破綻して...プロモーションにお金が回されていないから?でもカニエは大の親日家な筈だしなあ...って思考が停止しかけた時、もしかして男性権威主義社会のせいじゃない?ってなったんです。

オレはこれを聞いたときビックラコイタんですが、先進国の内最も男性権威主義的な国家はオレ達の大好きな国・日本らしいんです。男性権威主義社会の主な特徴と副作用としては①勝者敗者の構図②年功序列制度③性別役割分業などが挙げられます。簡単にまとめると、縦割り社会で風通しが悪く、常に勝ち負けを意識せざるを得ない社会で、おまけに女性の社会進出が見込めない。みたいな感じになるのかな?字面だけを見ると、今すぐにでも国外退去をしたくなるような国に見えるけど、あくまでも日本の特徴ではなく、男性の権威が社会に大きく影響する国家の特徴の一部分らしいんです(ほぼほぼ日本のことなんですが)総裁選も高市氏と野田氏2名の女性総裁候補者が居たのにも関わらず、俗に言う「ガラスの天井」を破ることはなく、岸田氏が総裁に選ばれました。しかも蓋を開けてみると、高市氏の裏で屋台骨になっていた安倍前首相は、河野氏と岸田氏両二名の決選投票を見越した際に、高市氏へ投票していた細田派などの党内最大派閥の票が岸田氏に流れることすら念頭においていたのかも。みたいな話があって、オレが高市氏ならガチオコなんだけどさ!はじめっからアタシのこと勝たす気ないじゃん安倍ちゃん〜!って、ずいぶん話が脱線しましたが、コレがDONDAの件とどう関係するの〜?ってなってると思うので、ぐちゃぐちゃに散らかっている頭の中を整理するつもりで、言語化していきたいと思います(今日はマジメver.)

今作DONDAで、カニエは亡くなった母親ドンダ・ウェストに対する希求の念と、最近なにかと耳にする機会が増えたカウンターカルチャーに対するアンチテーゼである、アンチカウンターカルチャーという旗を掲げています。カウンターカルチャーの例で言うと、過去のいじめ問題で五輪開会式の楽曲製作を辞退した小山田氏の一件。小山田氏に対するヘイトをTwitterサブアカウントで向ける様子や、自分の親を殺されたかのように執拗に匿名で罵詈雑言を浴びせるだけ浴びせて、自身が小山田氏と同様のいじめ行為を行なっていることに気づかないその様子。こういった一度過ちを犯した個人を社会からキャンセル、排斥しようとする思想をキャンセルカルチャーと呼称します。最近チラチラと問題視されている場面を目にします。もう気づきましたか?どういった社会で頻繁にキャンセルカルチャーが引き起こされているか。そう、多様性が存在せず、常に他人と勝ち負けを競っている社会でこそキャンセルカルチャーは引き起こされてしまっているんです。これは二元的な情報ではなく、担保がある一元的な情報なんですけど、世界で一番ユーチューブのバッドボタンが押されている国は日本らしいんです。演者が舞台でパフォーマンスをしている様を傍聴しているオーディエンスは、実のことその演者のパフォーマンスではなく、パフォーマンスの綻びや欠陥がないかとじっと見つめている。と(なんだか話が重たくなってきたね)

さらに話を重たくすると(?!)日本の10〜30代の死因の第一位は自殺らしいんですね〜。インフラも整ってて治安もいい日本なのになんで?!この話はまた別の機会にでもしっかりと触れようと思うんですけど、そう、DONDA!つまり、これだけ頑固なキャンセルカルチャーがこびりついた日本社会には、DONDAのようなアンチキャンセルカルチャーを謳うアルバムが収まるような余白なんてはじめから存在しなかったんです!はい、じゃあ明日から土足で家に入ることを義務づけます!って岸田総裁が例えばヘンテコなマニュフェストを打ち出しても、へ?土足で家?!外国じゃねえんだから!ってなるし、明日から嗜好用の大麻オッケエなんで全国民、バンバン吸っちゃってみんなでブリブリになっちゃって下さい!ってなっても大麻?!麻薬じゃん!ってなるのと同じで、まるで違う惑星と違う惑星が異なる言語を使用して交易を行おうとしているような、いやそれ交易出来ねえじゃん!的な?そもそもDONDAと日本の音楽チャートは違う特質のモノで作られているんだよ。みたいな水と油感があるんです。

もう少し深掘りすると、こういったキャンセルカルチャーのような、ある対象へ向けたバイアスや偏向は潜在意識に根付いてしまっていることが多く、自分では何の差別を行なっていないように思えても、実はかなり偏った思想に陥ってることが多々あるんですよね。もちろん、そういった潜在意識に根付いている無意識領域の自我みたいなものがあるから安全で、種として規則ある生活を送れているのも事実なんですけど(複雑)だけどやっぱりオレはこの潜在意識のせいで、自己を超越するほどの感動や躍動を与えてくれる文化物に触れることが出来なくなるのってホントに勿体ないなって思うし、何より悔しいんです。ついさっきまで観ていた「セックスエデュケーション」内の会話で面白いものがあったんですけど、ホープという新任の校長が就任することになった主人公たちが通う高校で、新たに制服制度が導入されることになった、という場面。LGBTQIA+バッチを付けた生徒がホープに「バッチなしに主張出来ないなら、信念が弱いということよ」と言及されてたんだけど、いや〜面白い!てか羨ましい!多民族国家では異民族感で何度も争いを続けてきた凄惨な過去はあれど、自身のルーツやアイデンティティを主張する気概やトレンドマークが存在しているように思えます。一方単一民族国家である日本は?例えばオレ達がアイデンティティを主張しようとしても、ナニをタイマツの火にして燃やせばいいのか?いまいちハッキリしないし、それは大切なことは胸にしまっておくことが美徳とされる国民性が起因しているのかな?オレたちには明確に胸に飾れるバッチなんてものは存在していないんですね(それとも曖昧すぎて見えないだけ?)

GAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)の株式時価総額が、日本株全体の時価総額を上回ったって話もあるし、ワクチンの開発においても結局後手に回っちゃったよね。今度は飲むタイプの経口薬の開発に躍起になってるっぽいけど、海外との技術差の遅れは数ヶ月以上とも言われてるし。。ここまでだけの内容を読むとえ!オレ日本大嫌いじゃん!ってなっちゃうんだけど、ううん、オレ日本大好きなんだよ!昔は技術の日本だっけ?って讃えられてたじゃん!前述したとおり、経済界において海外の企業はどんどん力をつけていくのに対して、日本はやっぱり国内需要や設備投資にお金を回す一方で、明るい展望があまり見えないような気がします。ましてや明確に勝ち負けの意識や性別役割分業の弊害が存在しているビジネス界において、真の意味での種としての展望・発展は叶うのでしょうか?(これは超個人的な意見)

そう、なので今こそ最高に文化する時なんじゃないかな!と思ったんです。よく芸術は心を豊かにするって見出しを耳にするけど、少し分かる気がします。「はじまりのうた」を観た後は夏のニューヨークの市街に想いを馳せたし、最近読み返した「東京喰種」では、整然と描かれていた東京のその無機質な都市感のようなものに身を焦がしました(だって周り田んぼしかないんだもん)岡本太郎の「今日の芸術」を読んでる最中は岡本太郎に説教されているような気持ちになりながらも、芸術の講義を真に受けているような、そんな多幸感がありました。そう、そうやって少しずつだけど、色んな文化物を通して自分が拡張されていく感じがやっぱり豊かになってるのかな〜?みたいな

新鮮な酸素が供給されない水鉢の中で少ない酸素を求めて争いあっているような閉塞感を感じたり、世間がさらに速度感を増して「あなたは何者なの?」とお節介なタグ付けを強要してくるようなそんな昨今だけど、やっぱり今こそ、死ぬほどカルチャーするしかないんじゃないか、って思います!蓄えた文化物は根っこに栄養を送ってより太く、地中に根を張るし、自身が富むということは、それだけ人に対しても寛容になれるってことだと思うから!最近だと文化・芸術の分野でお隣韓国に負けっぱなしだけどさ(笑) あれ、もしかしてこの勝ち負けの意識も無意識領域内に男性権威主義社会の副作用が働いちゃってるの?、分かんないからセックスエデュケーションの続きでも観よっと!

ご精読ありがとうございました。

 

 

結局エモいってなんなんだろう? 花束みたいな恋をした 明け方の若者たち サブカルチャー 不気味の谷とオレたちのマジックアワー※微ネタバレ有

 (エモいってキレッキレのセンシティブ?なワードなので国の上層部に消されやしないか心配で心配でたまりませんが、今だけはAP通信のリポーターになったつもりで、エモの核心に迫っていきたいと思います)

みなさんは「エモいってどういう意味?」って尋ねられたら、なんて答えますか?体感ここ2.3年?ぐらいで爆発的に耳にする機会が増えた「エモい」ってワード。これがエモですよ!って映画、音楽、はたまたフェスに至るまでいろーんなエモの文化物が氾濫してるよね。恋愛なんてまさにトップオブザ・エモ!(※何でもかんでもエモって言うのは苦手です。わざわざ抑揚や機微のある日本語を話してるんだもんね、せめて○○だからエモいって言えるようなステキな大人になりたいもんね。気をつけようなオレ)エモいって言葉の皮をペリペリ剥がしていったら、中身にどんなエモが詰まっているんだろう?

以前から読みたいな〜う〜んでもまた今度でいっか!的な立ち位置にいた「明け方の若者たち the end of the pale hour」クンと大学の図書館でバッタリ出逢ってしまいまして、しかもその日は丁度あのゲリラ豪雨の日!この出逢いには何か大きな意味があるんじゃないか?!って思うぐらい雷鳴ってたしさ、今週の水曜だったっけ?気づけば貸し出し口の前に立ってたんですけど、読み終えてみて、こいつトンデモないやつだったんです。(こっからは長いんで頭文字取って明け男(あけお)君って呼びます)

あらすじ→明大前駅で開かれた退屈な飲み会。そこで出会った彼女に、一瞬で恋をした。本多劇場で観た舞台。「写ルンです」で撮った江の島。IKEAで買ったセミダブルベッド。フジロックに対抗するために旅をした7月の終わり。世界が彼女で満たされる一方で、社会人になった僕は、“こんなハズじゃなかった人生”に打ちのめされていく。息の詰まる満員電車。夢見た未来とは異なる現在。高円寺の深夜の公園と親友だけが、救いだったあの頃。それでも、振り返れば全てが美しい。人生のマジックアワーを描いた、20代の青春譚。

(どっかで聞いたことあるな...)

明大駅前で開かれた飲み会 通称" 勝ち組飲み" は内定が決まっている4回生たち限定の下世話な飲み会でした(てことは主人公は大学四回生?)主人公は飲み会の端っこで退屈そうにしているヒロインに一目惚れをしてしまいます(定番のやつですか)その後2人は飲み会を抜け出し、甲州街道を恋人とも友達ともいえないあったけえ距離で歩きます(明大駅前ときて甲州街道..??)そして主人公は社会人になり、何者にもなれない、又何者にもなれていない自分に強くフラストレーションを感じる毎日を過ごすのでした(....)

.

..

...

(こ、これ花束みたい)な恋をしたじゃねえかよお!!れ!!!れ、!!、!?ストーリーには全く共感(怒りすら覚えた)出来なかったけど作品としては大嫌いで大好きな、花束みたいな恋をしたじゃねえか!!!!!

みたいな感じで、明け男クンは明け男クンの皮を被った花束みたいな恋をした(以下 花沢クン)だったんです。こりゃ参った。実は花沢クンを観終わった後に花沢クンのはてなブログを書こうとしたんです。でも、当初フツフツと湧き上がっていた気持ちは次第に下火になっちゃったし、サブカルとか色々突っ込んで書こうと思ったはいいものの、後日見返すと幼稚園児のラクガキみたいな文になっちゃっててサクッと消したんです。それでも簡単に収まるような気持ちじゃありませんでした。ずーっとモヤモヤしてて、麦くんと絹ちゃんは結局恋愛してたのか?それともただ4回生って絶妙なタイミングに出逢って、磁石のS極とN極みたいにガッチャンコしちゃったのか?ただ共通項が多いサブカル男子女子が自身をお互いに投影した結果、ミイラ展、押井守、今村夏子の「ピクニック」、ゴールデンカムイ宝石の国。多くの固有名詞を" パーティグッズ "にして外側から狂乱していただけなのか?(たしか絹ちゃんが砂浜のシーンでこんな様なこと言ってなかったっけ?)

検索中・・・

そう!これ!→ 「始まりは終わりの始まり。出会いは常に別れを内在し、恋愛はパーティのようにいつか終わる。だから恋する者たちは好きな物を持ち寄ってテーブルを挟み、お喋りをし、その切なさを楽しむしかないのだ。」ここら辺で有村架純演じる絹ちゃんにおや?って思い始めたんだけど、多分彼女はサイコパスなんだと思います。いやサイコ野郎。100万歩譲って絹が果てしないほどのリリシストだったり、野田洋次郎とカネコアヤノの娘なら芸術に昇華されるべき詩?作品の一部なのかな〜?って考えたりもするけど、付き合いたての菅田クンと誰もいない砂浜でデート(絹ちゃんオレと代わってよ)してる時に...。中々のひねくれ者なんですよね。これ以上は絹ちゃんの愚痴になっちゃうのでやめておきます。

そう!つまり明け男と花沢は非常〜に作品的に被る部分が多くて、描かれてる層もピタッとマッチしてたんです。その中でも群を抜いて抜群の整合性を見せたのが、今回のはてなブログのテーマでもある「エモ」だったんだよね〜(こっからが本番?!) 花沢クンのレビューをザーッと見た時に「2人の関係がエモかった」とか「○○のシーンがエモかった」みたいな感想やコメントが多いな〜ってなったのを覚えてて、それで案の定明け男っちの感想を見ても大半が「エモい」で占められてたんです。エモいに関しては真ん中の中間層・グレーゾーンが存在せずキレーイに「エモいはエモくない派」と「エモいはエモい派」に分かれてる印象なんだけど、みんなはどっち派ですか?どっちがいいとか悪いかじゃなくてどっちなんだろう?って!是非今度会ったときに、オレとエモ神経衰弱しましょう。それとか、4つエモいと思うシチュエーションを言ってって、実はその中の1つは全くエモいと思っていないエモシチュエーションが混ざってました〜!みたいなゲームもしましょう。

困った時はGoogle!ってことでググって1番最初のページに出たGoogle的エモの定義はこんな感じでした。→ "「エモい」とは、なんとも言い表せない素敵な気持ちになったときに使う、主に若者の間で浸透している俗語(スラング)です。 感情が揺さぶられたとき、予期せず感動したとき、とりわけ心地の良い懐かしさや良質なセンチメンタルに襲われたときに使うようです。"

うひー!コレがエモなるモノの正体らしいです。。でもさ、じゃあ花沢クンの中で2人が行ったミイラ展は本当にエモいのかな?多分、多分だけどもし10組のカップルがミイラ展に行ったとしたら、その内何組のカップルが「世界各国のミイラさマジでエモかったね〜」って言うんだろう?きっと麦くんカップル達だけなような気がします。若者の間で浸透している俗語(スラング)ってことはある程度エモいって思われてる範囲、それと対象になるモノがあるってことだもんね。ミイラ展がふたりにとっての「なんとも言い表せない素敵な気持ちになったとき」なんだよ!って言われたらそれまでなんですけど(この話の続きは後ほど)

じゃあ明け男クンの中で主人公とヒロインが2人で飲み会を抜けた後、夜の甲州街道をあったけえ距離で歩き、コンビニでストロングゼロを買って夜の公園でしっぽり飲み直す場面。これはどう??多分、10組の飲み会を抜け出したホックホクな男女にインタビューしたら7〜8組ぐらいはエモい!って言いそうだなって思います。ある程度の枠組みがあるはずなのにこのエモの差はなーにー?(そろそろゲシュタルト崩壊しそう)

ガチ余談なんですけど花沢クンの中の麦くんカップルが真昼間から町中華を頬張り、それをキンッキンのビールで流し込むシーン。最高にエモでした。まさに有無を言わせないエモ!

余談はさておき、てことは結局エモってなんなんだよ〜ってまんまとふりだしに戻っちゃったんですよね〜。俺もなう(2021/07/16 06:20:17)の小一時間前まではループにハマった状態でした。そしたらパッと思い出したことがあって、それは不気味の谷現象っていう現象について。wikiからの抜粋→" 不気味の谷現象(ぶきみのたにげんしょう)とは、美学・芸術・心理学・生態学・ロボット工学その他多くの分野で主張される、美と心と創作に関わる心理現象である。外見的写実に主眼を置いて描写された人間の像(立体像、平面像、電影の像などで、動作も対象とする)を、実際の人間(ヒト)が目にするときに、写実の精度が高まっていく先のかなり高度なある一点において、好感とは逆の違和感・恐怖感・嫌悪感・薄気味悪さ(uncanny) といった負の要素が観察者の感情に強く唐突に現れるというもので、共感度の理論上の放物線が断崖のように急降下する一点を谷に喩えて不気味の谷 (uncanny valley) という。不気味の谷理論とも。

うーんGoogle先生よりも堅物だなwikiパイセン。。噛み砕くと、人間はあるロボットが人間らしい動作をし始めるとそのロボットに好感を抱き始めるが、ある所まで到達するとガクッとそのロボットに対する好感度が落ちるポイントがある。しかし、そのロボットがさらに人間らしくなればなる分だけ、彼らに対する好感度はまた上昇する。って現象らしいんです。グラフに表すと、このガクッと好感が下がる部分が谷に似ていることから、この名前が付いたっぽい。アニメverのドラえもんは可愛いけど、3DCGverのスタンドバイミードラえもんは何だか無理かもしれないワ。みたいなことらしい!

なんでかポンッと不気味の谷現象の名前を思い出して、あれ?コレってエモいの答えなんじゃないか!ってなって少しこの迷宮のゴールが見えた気がしました。

つまり麦くんカップルの定義するエモいは不気味の谷の谷が現れる1歩手前の崖の部分で、2人にとってその地点は最上級のエモなんです。でも、公園で飲み直してるあったけえ2人からすればそれは谷の部分に当たっちゃう?から、エモでも何でもない。はあ?何ミイラ展って?みたいな。もちろんミイラ展も公園呑みも両方エモいって感じるカップルはいるし、どっちともエモくない!ってカップルも絶対にいると思います。なんとなく言いたいのは、エモい・エモくないモノなんて初めからあるようなもので全く無いものに等しいし、ただの主観のズレなんだな〜って感じです!見事なまでの二律背反なんだけどね。笑 そう!だから友達の○○クンが感じるエモい、と自分が感じるエモいは主観が違うだけで、エモい!エモくない!みたいな会話って絵に描いた餅なんだな〜ってことでした。下を見れば谷底が見えてしまって、当たり前だけど一歩踏み出してみよう!って気持ちにはならない。だけど真っ直ぐ前を見てみると谷の向こう側には楽しそうにエモを享受してる人達が居たり、みたいな? もちろん左を向けば谷のない地続きのエモ大陸があったりもするからさ、、。まさに複雑怪奇!エモはやっかいなヤツですね。大衆化されたエモはエモなのか論争はあるけれど(深夜のコンビニエンスストアとか)ま、でもGoogle先生の説明するエモが大衆化されて市井に普及されてるのは最高だよね!あれだけ散々言っちゃった絹ちゃんの発言もただのエモの種類の違いって捉えればいいのー?(それを差し引いても絹はサイコパスだけどね)

さらに発展させると、エモのアンテナが近い2人が出逢えて、2人が定義するエモを体現出来る。。コレなんてエモーショナルなことなんでしょう。。

明け男のサブタイトル「the end of the pale hour」を訳すと、「淡い時間の終わり」って意味になるらしいです。明け男の終盤、主人公と会社の同期尚人の印象的な会話がありました。

 

尚:「時間とお金って、いっぺんには手に入らないって、よく言うでしょ」

主:「お金があっても時間がないか、時間があってもお金が無い、ってやつ?」

尚:「そう。でも、大学出て、会社入って、二十三、四歳って、学生時代よりは金があるし、結婚してないから保険とかも入ってないし、頑張れば夏休みも確保できたし、体力もあるから、オール明けで出勤とかも、できたでしょ」

主:「あー、そうね。体力があれば時間は作れたし、困るほど貧乏でもない、ってことか」

尚「そうそう。それよ。結婚すりゃ夫や妻が家で待ってるっつって飲み仲間が減るし、子供ができる頃にはローンや保険が苦しいし、子育て終わったと思ったら今度は親の介護で、全部終わった頃には、こっちの体力が残ってねーじゃん。オールで遊んで、明け方ダラダラと話して、翌日しんどいながらに会社に行く。あれって若いうちしかできないことだったんだよ。だから、こんなハズじゃなかった!って、高円寺の隅っこで酒飲んでたあの時間こそさ、実は人生のマジックアワーだったんじゃないかって、今になっておもうのよ」

麦くんカップルと明け男カップルの過ごしたそれぞれのマジックアワー。感じたエモは違えど、間違いなくかけがえの無い2人だけのモラトリアムでありマジックアワーだったんだよね。ありがとう明け男と花沢、、花沢に関しては絹に文句言ったり急に感謝したり、まるでオレDVする彼氏みたいだったけど。。当時を思い出してあの時はマジックアワーだった、マジックアワーじゃなかったって結局なるんだろうけど、ひらけた今をじっくり享受しようって思いました!

 

ヤバいことに気づいちゃったんだけど、社会人になって味わえる二十三、四のマジックアワーって、オレ味わえなくないっすか?...

ご精読ありがとうございました!

 

 

 

 

 

韓国ゾンビ映画 「新感染(2016)」 を視聴したら、フレッシュな気持ちが大爆発したお話(微ネタバレ)

 なぜか目が覚めてしまって寝れなくなってしまった今朝の5時、布団から出るのにはまだ勇気のいる時間だしな〜、でもせっかくなら何かしたいな〜みたいな贅沢な葛藤をしていると、マジにふと、ふと、ゾンビ映画が観たくなって(なんで) そんな軽いノリで観た2016年の韓国ゾンビ映画新感染 ファイナル・エクスプレス」が "超ド級" なヒューマンアクション映画で、映画に対しても、韓国に対しても(?)、色々と思うところがあったので、2021年のはてなブログ始めはコイツに頑張ってもらいます〜!

 

 あらすじはこんな感じ(Filmarksから全抜粋) 

" -ソウル発プサン行きの高速鉄道KTXで突如起こったなぞの感染爆発。疾走する密室と化した列車内で凶暴化する感染者たち--そんな列車に乗り合わせたのは、妻のもとへ向かう父と幼い娘、出産間近の妻とその夫、そして高校生の恋人同士・・・果たして彼らは安全な終着駅にたどり着くことができるのか--?目的地まではあと2時間、時速300km、絶体絶命のサバイバル。愛するものを守るため、決死の闘いが今はじまる!- " 

 

 まずは映画本編のお話から!いや〜マジに大迫力だった〜。。特にカメラワークとアクションが凄まじかったです(映画館で観たかった)

ゾンビ自身にGoProを持たせて走らせるカメラワークも迫力満点だったし、カメラ自体もゾンビ・人間側の転倒に合わせて360度回転したり、こんなバチバチなアクション映画が2016年に公開されていたなんて、、

俺たちの(世界の)スーパーヒーロー・クリヘムことクリス・ヘムズワースが主演を務めて昨年話題になったアクション映画 「 タイラー・レイク-命の奪還- 」内でもクリヘムの転倒に合わせて回る360度のカメラワークや、一人称視点のカメラワークがあってそれに近いものを感じました〜!そんなゴリッゴリのアクション映画にも引けを取らない「 新感染 」のアクションシーンマジですげえ。。

メインの舞台になる高速鉄道KTXは、何十号車もあるような長〜い新幹線のような乗り物で、当然ある駅から出発してしまうと次の駅までは、原則停車することが出来ません。

なんと残酷なことに、出発間際のKTXにひとりの感染者と思わしき女性が、滑り込みで乗車してしまいます(終わった)

そこからは完全にバイオハザード状態、破竹の勢いで増えづつけるゾンビたちin KTXがどんどん新しい友達を作りはじめて、割と早い段階にKTX内はゾンビにジャックされてしまうのです。。(ワールドエンド) 

・・・

そんなこんな(マジでそんなこんな)で何とか次の停車駅にたどり着いた生き残りの人間サイドは、駅内からの脱出を試みるのですが、線路内に入ってきて全力で追ってくるゾンビたち(電車が遅延するのでやめて頂きたい)や、鎮圧をするために駅内に派遣され、丸々ウイルスに感染してしまった軍隊ゾンビたちにメッタメタにされてしまいます。

なんとも悲しいことに 「 新感染 」に登場するゾンビーズは走れるタイプのゾンビなんです。ここの走れるゾンビ or 走れないゾンビ問題は結構大きくて、「 学園黙示録ハイスクール・オブ・ザ・デッド(2010)」というアニメ内に登場するゾンビたちは、" 歩き縛り " オンリーのまだ可愛いゾンビたちでした。それに加えて視力も衰えていたので、急にヒステリックを起こしたりしなければ最悪 「ゾンビとゾンビの間をバレずにどっちが長い距離歩けるか挑戦してみた! 」 みたいな体を張るYouTuberがゾンビ企画を打ってもおかしくない、そんな緩い世界線のゾンビアニメでした。

ですが現実はそう甘くありません。「 新感染 」に登場するゾンビたちは視力がバチバチに冴えていて、短距離選手のように全力でスプリントし、なおかつプロマラソン選手顔負けの無尽蔵なスタミナを全員が保持しているため、ちょっとコンビニに行ってくる〜(^O^) みたいなノリで外に出ようものなら、3秒後にはその人もめでたくゾンビーズの一員になってしまうのです(血も涙もない)

 

でもね、正直そんなのはどうだっていいんだよ!!!、、ここまでは序章も序章、前戯にも満たない前戯(以下略)ということで、この映画の化けの皮を剥がしていきたいと思います。

なんか1年前のちょうど今頃、中国の武漢市でコロナウイルスが発見されてすぐにロックダウンされた時、メイク動画(?)か何かの企画の皮を被って、武漢市の内情を世界にリーク配信してくれた(うろ覚え)方みたいに、この映画「 新感染 」のヤロウは、ゾンビ映画の体裁をしたタダの社会派ヒューマン映画だったのです(最高)

 

コロナウイルスもそうだけど、蓋を開けてみると本当に怖いのはウイルス自体じゃなくて人間でした〜 みたいな1年間を誰もが感じた・感じているこの頃だと思いますが、まさにその縮図が「 新感染 」内の高速鉄道KTX

その中でも特に印象に残っているシーンが2つあります。

1つ目のシーンは、冒頭、まだKTX内がソンビアイランドになる前の乗客搭乗シーンでした。

あらすじの通り様々な客層が搭乗している中、ひとりの無精髭を生やした中年の男性がトイレで「 みんな死んだ、みんな死ぬ 」と自暴自棄になっているシーンです。その光景を唖然と見ている小さな女の子に、バス会社に勤めているという中年の男性が「 勉強をしとけ ああなるぞ  」  女の子 「 ママが そんなこと言うのは悪い人だって」 男性 「 ママは勉強しなかった 」 と語った場面。

" 超 "学歴社会といわれる韓国のお国柄を嫌な意味で感じました(しかもゾンビ映画で) でもね、まだまだこんなのは「こっから2人で抜け出しちゃおっか」って合コンでいい感じの子に唆された段階なんです。

2つ目の印象的だったシーンもそのバス会社の中年男性が絡んでくるシーンで、物語も終盤に差し掛かった所です。

1度駅でゾンビパラダイスにメチャクチャにされた後、泣く泣くKTXに再搭乗する人間サイド、しかしゾンビたちの奇襲にあってしまい、KTX(そろそろ打つの面倒臭い)の前方に人間サイドA→真ん中に元々人間だったゾンビたち→後方に人間サイドBという魔の配置のまま高速鉄道KTX(本名)はゴールのプサンに向けて動き出すことを余儀なくされてしまいます。

そして人間サイドAは何とかBのいる側に着くのですが、なんと人間サイドBの中心人物はあの、バス会社の中年男性(嫌な予感) めちゃくちゃ分かってたけど 「 お前らは感染しているかもしれない だからコッチには入ってくるな!」 って分かりやすく駄々こね始めるんですよね〜。

困った× 2 (^_^; まさしく老〇ここに極まれりって感じなんですど、人間サイドAにはバットを所持している高校球児や、筋肉に廃課金したムロツヨシみたいな人がいるので壁を壊すのは朝飯前なんですね〜(こっからが本番) 壁を破壊することに成功し、後方車両・Bサイドに合流することが出来たAサイド、しかしBサイド側の人間はAサイド側の人間を、まるでウイルスに感染してるかのような目で睨みつけます。。

その時の視線・顔の表情・集団で自分たちよりも少ない集団を見下すような視線が観ててめちゃくちゃ気持ち悪かった。。2回目の緊急事態宣言が発令されたこのタイミングで視聴すると余計ね〜、、心にくるものがありました。

 

この2つの場面を通して(映画全体からも)オレが強く感じたのは、まんまコレ日本社会のこと描いてるじゃん。ってことでした(^_^;)

直接ヘイトを向けることはしない(出来ない)のに、Twitterの卵アカウント(捨て垢)で誹謗中傷を浴びせるその" 視線 " 連日昼間のワイドショーで、芸能人カップルのクソほどどうでもいい不倫報道を永遠とディスカッションするタレント達。その集団心理の " 視線 " 

あげたらキリがないし、日本社会だけの負の側面じゃないと思うんですけど、先進国の中でもトップクラスに自殺率の多い日本と韓国、、、SNSは世界をボーダレスにし情報の民主化に一役を買った、と言われている一方で" 過度の民主化・多様性ムーブメント " は同時に大きな管理社会を生み出し、常に監視の目を生み出してしまう。というコラム記事を読んだことがあります。隣国というのもあって、パンピーの大学生から見ても、映画内での管理社会の在り方にすごく近いものを感じました。。是非本国に在住の方で、この映画を視聴した人と話し合ってみたい!この後味の悪さをシェアしたい!!

 

ここからは勝手な偏見なんですけど、これがアメリカの高速鉄道で起こったとしたら、間違いなくハンバーガーを片手に持ったミリオタ(戦闘機や軍モノを好む人)が列車と列車をぶつけたり、火炎放射器を持ったパンクなおじいちゃんがマンパワーでゾンビを焼き殺しにいったりetc... 確実にマッドマックスの外伝が始まってると思うんすよね...苦笑 

・・・

この複雑な心境のままの幕引きかと思いきや、韓国の映画というのもあって、昔インターネットのインタビューでちらっと見た 韓国在住のデザイナーさんの印象深い言葉が頭に浮かびました。99%is というパンキッシュで先進的なブランドのデザイナー・バジョウ氏が語っていた「 K POPアイドルだけではなく、私たち韓国の様々な面を知っていただきたい」という言葉です。

なんでこの言葉が巡りに巡って顔を出したのかは分かんないけど、当時(たしか高校生)の自分と、この映画を視聴後のオレとでは、その言葉に対する感じ方が全く違ったんですよね〜。。

 

そうなった途端、さっきまで尾を引いていたモヤモヤした気持ちが晴れて、ワッ!とフレッシュな気持ちが溢れてきました〜!!まじでオレって韓国のこと何も知らないんだなって!! 

韓国グルメが流行ってる一方で、Netflixの視聴ランキングに韓流ドラマがチャートインすると「 Netflixも韓国に魂を売ったのか 」 とTwitterで檄を飛ばすネット民。 BTSが今年のグラミー賞にノミネートされて、韓国の芸術面の底上げに貢献している一方で 慰安婦像問題を巡って未だに裁判が開かれているそのリアル。

断片的な情報しか知らなくて、あらゆる情報が体を通り抜けていく何のコアもない自分

だけど、逆に言えばまだ何にも染まってない、ニュートラルな立ち位置を築けてるってことでもあるし。。

いや〜マジで韓国のアレコレ勉強してきたいな〜と思える最高な映画でした!!

 

あれ。。でもオレって3年間韓国語履修(〇履修)してるようなしてないような〜。。。(^-^)

おあとがよろしいようで( 爆 ) お付き合いありがとうございました〜! E N D

 

 

 

 

【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎という、その魂

今日10月27日は「活字文学の日」らしいので、古臭く活字に乗せて「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」のほとばしる熱量とその在り方を綴っていきたいと思います。

 

(※鬼ネタバレ注意)

日の入りも以前より格段に早くなり、纏う空気もより秋らしくなってきた今日この頃、各メディアで引っ張りだこな「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」を観てきました〜!日曜18時というのもあって「結構空いてるんだろうな〜」と早合点をしていた所、なんと会場は満員御礼のお祭り状態(アフターコロナなの?) 老若男女問わず様様な層の観客でひしめき合ってた、鬼滅すごい(小並感)

原作の中でも1番に推していた登場人物・炎柱 
煉獄杏寿郎様がメインのストーリーなのもあってハードルも上がりに上がって青天井な訳です。。でもさ、原作と同じストーリーじゃん?映画オリジナルでもないしたかが知れてるよね。そう思っていました。。

正直冒頭は眠かった!無限列車と一体になることで悦を感じていた下弦の壱・魘夢(えんむ)の血鬼術のせいかな?炭治郎達と同様、オレも夢の中に誘われる所でした。そんな眠気が一気に飛んだシーンは前半すぐに去来します。

「炎の呼吸 壱の型 不知火」

重低音強化ver.で観たのもあるとおもうんだけど、本当にヤバかった(語彙崩落) 夢にまで、は見てないけどあの煉獄さんの技がう、動いてる!しかも飛びっきりの脚色と共にィ!煉獄さんが壱の型を放った途端、ギャグパートでなごみに和みきった会場の空気が一変するのを感じました。。たまんねえ

それからというもの、紆余曲折して下弦の壱・魘夢を倒すことに成功する主人公一同 物語も終盤に近づいてる?はずなのに何やら不穏な空気が会場を包みます(こっからが本番戦だもんね)

 

トランスフォーマーデストロンが登場するバリの重低音が響いたその瞬間、大きな砂埃が立ち、渦中には鈍く光る何者かの瞳が、、、

皆お待ちかね、上弦の鬼・猗窩座の登場です!

(やばい そろそろハンカチの準備しなきゃ)

先程までの魘夢(えんむ)戦は何だったのか!全力と全力がぶつかり合う激しい戦闘!マジで瞬きしてる暇ないやん!武の道を極めた者同士が戦い合うあのシーンって何でこんなに素晴らしいんだろうね。。

「杏寿郎、お前は鬼になれ!お前は選ばれし者だ。鬼になれば何十年でも鍛錬することが出来る!だから鬼にry」猗窩座の執拗なラブコールにも順応してきた頃、徐々に煉獄さんが押され気味になってきます。炎の呼吸も五の型・炎虎(えんこ)まで打っちゃったし、左目もやられた。。頭の中で主題歌「炎」が流れだしたその時

 

「全集中 火の呼吸(炎の呼吸?)奥義

玖ノ型・煉獄!!!」

 

致命傷を喰らいながらも己の限界を超える煉獄さん。 横隔膜が上下に波打って今にも涙がこぼれ落ちそうになる興奮を感じました(泣)

上弦の三 相手に健闘するも虚しく、煉獄さんのみぞおちを貫く猗窩座の拳、、そして加勢に入った伊之助、炭治郎の攻撃をも掻い潜って猗窩座はその場から逃亡してしまいます。

 

「・・・・」

 

「胸を張って生きろ 己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと 心を燃やせ 歯を食いしばって前を向け」

煉獄さん 炭治郎や伊之助達と同じく、会場の全員にその想い届いたよ(号泣) 

 

上映が終わると頭の奥が痺れた感覚?ぼーっとする感覚に襲われてしばらく余韻から抜け出せなかった。。。

興行収入も10日で100億も突破して、社会現象になっている「鬼滅の刃」アニメーションの域を完全に超越していて、映画としてもめちゃくちゃ面白かったです!あと何回観に行こう〜

 

サイコパス映画に恋をした、そんなAM3時

「デスプルーフinグラインドハウス(2007)」という映画に骨抜きにされてしまいまして。。。 恒例の課題が行き詰まると何かに逃げたくなる現象(※毎日毎秒おそわれている)の末、おもむろに開いたAmazonプライムで出会ってしまった憎い"この子" 「うわ〜監督タランティーノじゃん!タランティーノって名前オシャだし観てみよ〜ポチッ」不純なワンナイト狙いのテンションで観てみてビックリ。え!マジでもう2時間過ぎた、?  

(ここから微ネタバレ注意⚠️) 

イカしたアメ車に搭乗する主人公?多分主人公のカート・ラッセルが、そのイカしたアメ車で女の子を殺害していく数奇なお話(物騒!) お目当てのギャルズを見つけては尾行を続け、いい感じになったりならなかったりの末、アメ車で轢き殺します。そんなステキな映画なの!

「・・・・」

文面だけ見るとタダのB級サイコ映画だし、俺までサイコ野郎っぽくなっちゃうので弁明のお時間をプリーズギブミー、、、

何がヤバかったって、もちろん全部がヤバかったんだけどまずは雰囲気!少しディグしてみたらタランティーノ監督もあえて"フィルムっぽさ"を強調して編集したっぽい!画面の至るところに上映プリントに付いた傷やら汚れ"風"の編集がされていて、もう最高なわけです。Amazonプライムの仕様?なのか字幕とセリフが絶妙にマッチしてなかったんだけど、それすらもこの映画の雰囲気作りのいい要素になってた。。そして、フィルム映画と来たら?そう!大切な大切な「レコード」と「紙タバコ」のアニキ達も漏れなく随所で活躍しています(たまんね)今作でタランティーノ映画は3本目なんだけど、3本とも抜群にBGMが渋い。「うっわえっぐいオールドスクールのロック流すやんたまらん」って音楽に溺れかけたその瞬間、華やかなBGM達はどこかえ消えてしまい、そのまま辛辣なシーンへ。はたまた「うんうん、結局コイツらにもちゃんと喜怒哀楽があるのね、グスン」と鑑賞に浸らせると思いきや、突然のロックンロールミュージック!!

「・・・タランティーノ ヒス起こしてんじゃん?」

って最初は振り回されっぱなしだったけど、今ではそんな急転直下なカット割りがないと満足に生活も送れない体に改造されてしまいました(ニッコリ) 2時間淡々と映画が続くと思いきや前半1時間でバサッと場面が切れたりさあ、そんで突然モノクロになったと思いきや色鮮やかなイエローのアメ車が現れたりい?完全に狩る側・捕食者の立場だったカート・ラッセルがあれよあれよと最後には〇〇〇されちゃったり、、、そんなん惚れてまうやろー!(死語)って感じだった!前編はちょっとホラー?ミステリアスな雰囲気に包まれてて、そしたらアクション映画?最終的にはコメディ映画になっちゃうんだもん、そりゃキミモテるよ。うん。

真面目な話をちょこっとすると、当時、まだ男性優位な風潮だったりマッチョイズムが蔓延ってた中で、このエンディングを採用したのってすごく意味があることなのかな〜って感じました!もちろんそんな「みんな平等だよ〜」って博愛主義を訴えたい映画では微塵もないんだけど、視聴していて俳優陣よりも女優陣に自立した逞しさを感じました。ただのヒステリック監督じゃなかったんだねタランティーノ()

最近いい映画に出逢えることが多くて、その猛者ぞろいの中でも際立って独自の存在感を醸し出す、"今"観ても新しい映画でした〜!

アメ車乗りてえ〜!!!!